2024年12月21日
サード・プレイスを目指して
さて、皆さん、「サード・プレイス」という言葉をご存知でしょうか?
英語で、“Third place”、つまり、「第3の居場所」という意味です。
「第1の居場所」は「自宅」、「第2の居場所」は「職場や学校など」のこと。
「サード・プレイス」はそれ以外の「心地よい第3の場所」ということです。
「サード・プレイス」の具体例としては、カフェやバー、居酒屋、公園、サウナなどが挙げられます。
パリのカフェとかいい感じですよね。通りにテーブル席があったりして。
この「サード・プレイス」は最近、ずいぶん耳にするようになりました。
自宅と会社の往復ではなく、一日をリセットするために立ち寄る、自分だけの場所。
それもお一人様でふらっと。
茶蔵(夫)には、東京にいた若い頃、そんなスナックがあったそうです。
大企業が集まる丸の内のオフィス街には、夕方5時を過ぎると、パブやバーに切り替わるカフェもあるそうです。
そして、そんな場所で新たな出会いがあり、同じ趣味や関心のある話題で会話がはずむ相手が見つかったりするそうです。
今更ながら、茶蔵もそんな「サード・プレイス」にしたいな・・・と考えます。
ちょっとアルコールも出してみようかな・・・なんて、ね。