2023年6月6日
7日(水)休みます
都合により、7日(水)、店を休みます。
お客様にはたいへんご不便をお掛けしますが、ご容赦くださいませ。
8日(木)からは通常通り営業いたします。
2023年5月8日
中池見湿地の保全活動によって生まれ、その保全活動に寄与するために作られた「中池見玄米茶」。
今年も中池見の田んぼの田植えの時期がやってきました。
茶蔵は今年も「ミニ田んぼサポーター」参加。
9日(火)、夫婦そろって田植えに出かけます。
これに伴い、この日は店を休みます。
今シーズンも「中池見玄米茶」のために、田植え、稲刈りと頑張るからね。
2023年4月29日
まだまだ天候が不安定で寒暖差も激しいですが、さすがにゴールデンウィークともなると、気温が上がって初夏の気候となってきました。
これに合わせて今年もフルーツティーを始めましたが、さらに第2弾!
そう、かき氷です!
まだちょっと早いんじゃね・・・という声もありますが、店の前にかき氷の幟を立てただけで、さっそくかき氷目当てのお客さんがぽつぽつお見えです。
メニューは、まず定番のかき氷。
一般的なフルーツ・シロップの、いちご、レモン、メロンなど7種類+練乳のトッピング。
すでにお子様には大好評です!
さらに、「大人のかき氷」と銘打って、グラムロックなイメージのかき氷もご用意。
第1弾は、キウイ・フルーツのシロップにゴールド・キウイの果実をトッピングしたかき氷です。
他にも新しいかき氷のレシピを考案中。
決まったら、すぐさまお知らせします。
ぜひ、ひえひえになりにいらしてください。
2023年4月21日
もうまもなくゴールデンウィークを迎えますが、当店は1週間早く連休を取ります。
と言っても、イベント出店のため、店の営業を休みにします。
だから、実際は仕事です。
22日(土)翌日のイベントの準備作業(きらめきみなと館)
23日(日)春の手しごと出店(きらめきみなと館)
24日(月)クラシック・スポーツカーの祭典(きらめきみなと館)
22日を別として、お時間があれば、ぜひ遊びに来てください。
2023年4月12日
都合により、明日13日(木)、店の営業を休みます。
お客様にはご不便をお掛けしますが、何卒、ご容赦くださいませ。
(店の休業と写真は関係ありませんが・・・)
敦賀の旬野菜=マナ これを食べると春だなあと実感します。
2023年3月17日
正式な名称がいまだによくわからんのですが、次の日程で、北陸新幹線の敦賀開業1年前のイベントが開かれます。
3月18日(土)19日(日)21日(火)
10:00~16:00
敦賀駅のOTTA~本町商店街~神楽商店街~博物館通り~金ケ崎緑地公園
まあ、駅前から港まで、敦賀の商店街を通っての広範囲のイベントです。
これに当店茶蔵も出店します。
場所は、神楽商店街の中程、奥井海正堂の隣です。
大人気のぽかぽかティーやリラックスティーをはじめ、茶蔵のハーブティーを準備。
飲み物のテイクアウトもあるし、休憩用のベンチもあるので、歩き疲れたら寄ってね。
2023年1月29日
やっぱり、来ましたな、雪。
今年の敦賀は暖かい冬で、雪の心配をする必要はないと思っていたのに・・・。
茶蔵は本日も営業しています。
積雪のなか、父ちゃんが腰痛をものともせず(ほんとは腰に来てるけど)、店の駐車場、何とか車を止められるようにしました。
大雑把ではありますが、今日はこれから晴れマークなので、多少雪も溶けるでしょう。
皆さまのご来店をお待ちしています。
2023年1月28日
敦賀商工会議所が主催する「まちぜみ」。
敦賀市内の商店・企業の<得意>や<プロの技>を体験することで、敦賀の商店・企業を再発見しようという企画です。
今年で5回目。
茶蔵も毎年参加していて、今回も次のようなミニ講座を開きます。
紅茶に興味のある方、温かいチャイの作り方をきちんと知りたい方、茶蔵という店を一度のぞいてみたいと思っている方、その他いろいろ、どなたでも受講できます。
日本紅茶協会認定のティーアドバイザーが楽しく手ほどきします。
なお、2月5日(日)の回は定員に達しました。。
開催予定日以外でもご相談に応じます。
まずは、お電話ください。
茶蔵 TEL 080-8695-2645
「まちゼミ」全体についてお知りになりたい方は、
敦賀商工会議所のWebサイトを訪ねてください。
全部で38のミニ講座が用意されています。
2022年11月23日
本日23日(木)、子育て支援センターきらきらくらぶの創立30周年記念イベント「つるがこそだて応援FES」に出店します。
会場は、敦賀駅前のOTTAですが、雨天のため、そこに加えて、駅舎のオルパーク1階・2階や本屋のちえなみきなど数ケ所に分かれて出店します。
茶蔵はオルパーク2階です。暖かいチャイや、最近大人気のビッグ・マシュマロなどを用意しています。
また、メディカル・ハーブ・コーディネーターが体調相談を受け付けます。お気軽にご利用ください。
それでは、大勢の皆さんのご来場をお待ちしています。