2025年1月18日
19日(日)午前中 貸し切り
明日19日(日)は、午前中、映画サロンの開催に伴って貸切状態となるため、喫茶スペースはご利用できません。
午後から通常営業です。
なお、お買い物(商品の購入)はできますので、ご遠慮なく、ご利用くださいませ。
よろしくお願いいたします。
2025年1月18日
明日19日(日)は、午前中、映画サロンの開催に伴って貸切状態となるため、喫茶スペースはご利用できません。
午後から通常営業です。
なお、お買い物(商品の購入)はできますので、ご遠慮なく、ご利用くださいませ。
よろしくお願いいたします。
2025年1月9日
お客様の声にお応えして、昨年下旬から店の営業時間を元に戻して、19:00までとしました。
おかげさまで、仕事帰りに余裕をもって立ち寄ることができると、好評です。
時期は未定ですが、17:00以降はバータイムにして、ノンアルコール・ドリンクなども出す予定です。
そんななか、ちょっと都合がありまして、木曜日だけは営業時間が18:00までとなります。
ご了承くださいませ。
2025年1月5日
昨日は一日中、ぐずついた天気で、年末年始の5日間、閉めていた店内は富士山の風穴のように冷え切って、暖房も効かず、風をひくところでした。
それに比べて今日は、晴天のいいお天気で、暖かい気がします。
茶蔵の店内も暖かく感じます。
世間は明日から仕事初めの様相。
いきなり運動をすると体に負担が来るように、明日からの仕事に備えて、ちょこっと茶蔵でお茶でもして、ウォーミングアップしませんか?
本日も大勢のお越しをお待ちしています。
2025年1月4日
あけましておめでとうございます。
昨日もお伝えしましたとおり、茶蔵は本日4日(土)から通常営業です。
ありがたいことに、午前中からお客様が次々とお見えになり、年始の挨拶用のお茶などをお買い上げくださっています。
天候もさほど荒れず、今年は穏やかな幕開けです。
本日・明日とご来店のお客様には、温かいお茶をサービスしています。
ただ、ランチだけは、4日(土)5日(日)の2日間のみ、お休みします。
勝手ですが、ご容赦ください。
それでは、皆様のお越しをお待ちいたします。
2025年1月3日
新年、あけましておめでとうございます。
皆さまにおかれましては、良きお正月をお迎えのこととお喜び申し上げます。
本年もご健勝でご多幸の一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
さて、茶蔵は、明日4日(土)から、新年の営業を始めます。
ご来店の方には、温かいお茶のサービスをご用意しておりますので、ぜひお立ち寄りくださいませ。
なお、4日(土)と5日(日)の2日間のみ、ランチをお休みします。
勝手とは存じますが、何卒、ご容赦くださいませ。
本年からは、新しい展開も考えておりますので、お楽しみにお待ちください。
本年も茶蔵をご贔屓のほど、よろしくお願い申し上げます。
2024年12月29日
本当に早いもので、あと3日で正月です。
たびたびお伝えしてきたように、茶蔵の年内の営業は、本日29日(日)が最後です。
ここ3日間ほど次々と、大勢のお客様が、茶蔵のお茶をお買い求めに来られています。
お正月用のお茶(年始の手土産を含む)をという方や、年明けから値上がりするので、今のうちに・・・という方や。
昨日は、午前中にお薦めした「梅昆布茶」が気に入ったと、午後から再度、お買い求めに来られたご常連もいらっしゃいました。
また、仕事納めのあとに、チャイでリセットしたいという方も。
本日も、19:00までの営業です。
茶蔵のお茶をご用意のうえ、新しい年をお迎えください。
なお、年末年始の休み、仕事初めは次の通りです。
<年末年始の休み> 12月30日(月)~1月3日(金)
<年明けの営業> 1月4日(土)から通常営業
2024年12月28日
茶蔵の年内の営業は、明日29日(日)までです。
今日を含めて、あと2日間です。
3日ほど前から、ハーブティー、紅茶、日本茶などをまとめ買いされるお客様が大勢お越しになっています。
以前からお伝えしていますように、年明けから仕入価格が平均1.5倍に値上がりします。
これに伴って、茶蔵のハーブティー、紅茶なども販売価格を上げます。
お気に入りのハーブティーなどがあるなら、年内にどうぞ。
また、お正月用に日本茶をお買い求めされる方も多いです。
(年賀の手土産を含めて)
ここで、ひとつお薦めの商品を。
それは、昆布茶と梅昆布茶です。
お酒のあとに飲むと、すっきりします。
ぜひ、お試しを!
なお、年末年始のお休みは次の通りです。
<年末年始の休み> 12月30日(月)~1月3日(金)
<年明けの営業> 1月4日(土)から通常営業
2024年12月22日
さて、当店茶蔵の営業時間は、
10:00~18:00となっています。
しかし、元々は、19:00までの営業だったのです。
実は、コロナだ何だかだとあって、一度、営業時間を短縮して、18:00までとした訳なんです。
が、突然ですが、営業時間を元に戻して、19:00までとします。
それも、まずは試験的に、今月23日(月)から。
コロナも一応落ち着いたようだし、勤めをされてるお客様から、「18:00までの営業だと、仕事が終わってからなかなか立ち寄ることができない」などの声をいただいたからです。
仕事の後に、自分をリセットするために、茶蔵のお茶を飲みたい・・・という声までいただきました。
こうなっては、やるしかない。
元々、19:00までの営業だったんですから。
そんなわけで、23日(月)から、試験的に営業時間を19:00までとします。
ぜひ、お仕事帰り、学校帰りに、一息つきにいらしてください。
オッサンとオバハンでお待ちしています。
2024年12月22日
ついに、寒波が来ましたね。
敦賀でも朝から白いものが混じった冷たい雨が・・・。
こんなときは温まるしかない!
そこで、茶蔵のお薦めは・・・?
1.カカオ・チャイ
チョコレート風味のほっこりできるチャイ。
人気ナンバーワンです。
テイクアウトもOKですよ。
2.Hotめぐみティー
ハーブティーです。
やわらかいオレンジの香りが体も心も温めてくれます。
3.ぽかぽかティー
名前の通りのハーブティー。
手足の冷えにお困りの方にお勧め。
冬対策は、茶蔵のお茶類で。
2024年12月21日
さて、皆さん、「サード・プレイス」という言葉をご存知でしょうか?
英語で、“Third place”、つまり、「第3の居場所」という意味です。
「第1の居場所」は「自宅」、「第2の居場所」は「職場や学校など」のこと。
「サード・プレイス」はそれ以外の「心地よい第3の場所」ということです。
「サード・プレイス」の具体例としては、カフェやバー、居酒屋、公園、サウナなどが挙げられます。
パリのカフェとかいい感じですよね。通りにテーブル席があったりして。
この「サード・プレイス」は最近、ずいぶん耳にするようになりました。
自宅と会社の往復ではなく、一日をリセットするために立ち寄る、自分だけの場所。
それもお一人様でふらっと。
茶蔵(夫)には、東京にいた若い頃、そんなスナックがあったそうです。
大企業が集まる丸の内のオフィス街には、夕方5時を過ぎると、パブやバーに切り替わるカフェもあるそうです。
そして、そんな場所で新たな出会いがあり、同じ趣味や関心のある話題で会話がはずむ相手が見つかったりするそうです。
今更ながら、茶蔵もそんな「サード・プレイス」にしたいな・・・と考えます。
ちょっとアルコールも出してみようかな・・・なんて、ね。